続・マル秘で機材師

ヤフーブログからお引越し/日々の備忘録

一日の振り返り・3/31

年度末を迎えるわけですか日付的に長野で鉄屑になったE331系のことを思い出します、今は鉄屑になろうとしているのは185系とか211系ですか?
それこそタイムリーに長野を通ってきましたがE233系でも中央線のと常磐線各駅停車のが置いてあるし、E353系もゴロゴロしていました。
先日高崎の211系が自力走行で長野まで来たらしいんですがパッと見では見つけられませんで…もう少しあの辺で減速してくれるといいんですがね。
それでは今日の振り返りです。

昨晩は22時半くらいには寝ました、また今朝も5時半くらいに物音で起きてしまいまして。
6時頃には父親は仕事に行ってしまうんですがそれくらいの時間が一番雨脚が強かった気がします、もう少しゆっくり家を出ればよかったのに。
早く職場に出向いて1時間くらい寝ているらしいんですがそれなら家で1時間長く寝ればいいのに…まして今日に関しては雨のピークを避けることができたので尚更。
当然二度寝して7時過ぎまで寝てました、朝ご飯を食べてのんびりしていると母親も仕事に行ってしまいます。
このままでは一人で暇を持て余すことになるんですが友人に声を掛けてみたら休みが被っておりランチに行くことに、そのまま駅まで送ってくれるとまさにおんぶに抱っこ状態でして。
11時頃に迎えに来るというのでそれまではコタツに入ってダラダラしてました、ちゃんと荷造りが終わってるかの確認はしておくんでした。
友人の車に乗り込み車はまたしても南に向かいます、一度上越妙高駅を通り過ぎて北新井駅の近くまでやって来ました。
友人とランチをする時の行きつけのお店がここにもあるのです、駅から歩いて行ける距離にあるという点ではこちらの方が優秀です。
なおそのせいか春休みのキッズたちのグループがたくさんいました、まぁ行く所というか遊べる所が少ないから仕方ないんでしょうが。
半個室スタイルなので込み入った話もしやすいのが魅力なのです、ファミレスのような開放感がないのがいいところ。
2時間ほど近況報告をして腹ごしらえも済まし駅まで送ってもらいました、あまり乗ることがない14時のシソカソセソで帰ります。
何とまぁ指定席は満席になってました、グリーン車でも空席僅かということで先が思いやられます。
復路もW7系のはくたか号を引き当てました、回数を数えているんですがW7系が60回程度でE7系が40回程度とのこと。
あくまで北陸シソカソセソの回数で上越シソカソセソで乗った分は含めていません、本数的にはE7系の方が多いので結構健闘してるんじゃないでしょうか。
昨日寄り道した飯山駅にも停まりますが発車メロディーが1コーラスで足りないくらいには乗車があったみたいです、単純に自由席で中に詰めないだけだと思いますが。
長野から高崎まではお昼寝タイム、グリーン車も通路側がポツポツ空いているくらいなのでそれなりな圧迫感。
軽井沢に停まらないのにこれですからね…一応春休みなんだしもう少し臨時のかがやき号でも出せばいいのに。
15時半には大宮に到着です、晩ご飯の買い物をして16時には久しぶりに家に帰ってきました。
局留めにした荷物を受け取りに行ったり時間指定をした荷物を受け取ったりと一応やりたかったことはできました、雨が降り始める前に帰宅できたので変に帰りを遅くしなくてよかったです。
ルーティーンはいつも通りで19時頃から晩ご飯、食べ終えたら食器を洗ってシャワーを浴びてと。
明日の朝には晴れるというし洗濯をしてしまいました、タイマーをセットして起きてから干すんでもいいんですが時間が勿体ないので…。
明日は久しぶりに職場に行くことになります、荷物が多めなのでしっかり支度をしてから記事を更新です。

実はスマホの充電器を実家に置き忘れてきまして…シソカソセソの車内で充電乞食しようとしてないことに気付きまして。
昼食を食べたお店でカバンをひっくり返してその時に気付かなかったのかとも思ったんですがそこまで間抜けではありませんでした、いや実家に忘れ物をしてる時点で間抜けではあるんですが。
予備の充電器があるししばらくは職場用の充電器を持ち歩きすればいいかなぁと、またそれはそれで泊まり勤務の時に家に置き忘れそうで嫌なんですが。
明日から2022年度が始まります、だからといって特別なことをやるわけでもなく通常営業の予定ですが何もないことを祈るばかりです。