続・マル秘で機材師

ヤフーブログからお引越し/日々の備忘録

一日の振り返り・9/27

昨日の朝起きがけに脚を攣ったんですがそれ以降調子が良くない管理人です、皆さんこんばんわ。
そんな本調子ではない日にそれなりに出歩いてしまいました、ということで早速本題です。

昨夜はゆったり記事を更新してすぐに寝ました、やることを終わらせても全然時間が余ったもので。
今朝は7時前の起床で9時間ほどの睡眠時間は確保です、結局窓を閉め切ると暑くてエアコンをつけて寝ました。
そのおかげもありよく眠れました、着替えて出掛ける準備をしていきます。
7時半前には出発です、朝ご飯を買い忘れていたのでコンビニで買い物をしてから大宮駅へ。
最近特急あかぎ号に乗るとやたら相席になるのでそれだと乗る意義があまりないので自由に席を選べるシソカソセソに乗ることにします、東京まで行けるのもいいですよね。
E257系にしたタイミングで品川くらいまで走らせてくれればよかったのになぁと思うんですが…それだと5両では足りなくなるような気もします。
ところでシソカソセソはなすの号にしたんですがE2系の200系リバイバル塗装車でした、コンセントのないE2系自体がだいぶ減っているのである程度狙いやすくなってます。
上野の到着時はふるさとチャイムでしたが東京の到着時は普通のチャイムでした、連結しているE3系側でも同じチャイムが流れているんですかね?
E2系の車内で朝ご飯は済ませました、東京では東海道新幹線へ乗り継ぎ。
名古屋行きのこだま号ですが西日本車運用でして個人的には当たりです、K編成でなければもっとよかったんですけどね…。
各駅に停まるのでいい日旅立ちチャイムをたくさん聞けます、ちゃんと前もって予約したのでグリーン車の早特商品を使ったこともあり快適でした。
この列車は掛川で下車します、乗り換えついでにふじのくに家康公きっぷの西部編を購入。
中部編と東部編は使ったことがあるんですが西部編は初購入となりました、掛川始発の普通列車は211系ですか…。
JR東海のいいところはみどりの窓口の残存率が高いというところです、悪いところはお昼だろうと容赦なく閉鎖する時間帯があるところですかね。
それでもホームページに営業時間を掲載してあるので訪問しやすいです、最近になって隣の緑色の会社も追随したみたいですが。
特に下調べをせずに来てしまったので道中の新幹線の車内でプランを立ててました、まず最初に豊田町に立ち寄り。
よりによって博多までの往復を購入している人がいてのっけから行程が崩壊しそうになりました、それにしても豊田町からだと乗車券は往復割引にならずに磐田から買わないと駄目なのは意外でした。
帰りのシソカソセソの自由席特急券を購入してすぐの普通列車でお隣天竜川へ、そもそも今日何故出掛けてるのかというと今日でお得なきっぷが2種類終売になるので手元に残したいなぁと思ってやって来たのです。
天竜川では浜松まちなかお買いものきっぷを購入です、後で購入する静岡お買いものきっぷもそうですが往復乗車券に千円分の駅ビルで使える商品券が付いてきます。
商品券を手元に残したい気もしますが千円寄付することになるので流石に勿体ないなぁと、それぞれ駅弁に引き換えてきました。
豊田町天竜川も11時台に窓口閉鎖時間帯があるのでさっさと立ち寄る必要があったのです、上り列車は1本早い電車に間に合ってこれで磐田にバック。
指定席券売機はえきねっとの受け取りもできます、駅払いにした切符を受け取れるのか試しにやって来ました。
初期画面を見ていてもえきねっとの受け取りができるのか全然分かりません、ネット予約という項目はあってもEXサービスとe5489しか出てきませんで。
指定席券の項目を押したら出てきました、それ以降の操作はいつもと変わらずで駅払いにもちゃんと対応していました。
ここで下り列車を待っていてもよかったんですがまだ時間があるのでお隣御厨へ、東海道本線では比較的最近できた駅ですよね。
買い物するものが思い浮かばなくて寄り道しただけになりましたが今となっては買っておくべきものがあって失敗したなぁと、ここからは大垣車運用の豊橋行きに乗ります。
ここまでずっと静岡車の雑多な車にばかり乗っていたのであまり乗るチャンスのない大垣の313系を楽しみにしてたんですけど、ヘッドライトが黄色くてもうがっかり。
よりによって編成番号1桁のY編成でした、転換クロスシートはいいですけど今となっては静岡のS編成でもいいわけでありがたみは半減ですよね。
浜松より先に行くのに乗換なしという点だけありがたかったです、この電車は高塚で下車します。
帰りに乗る特急踊り子号の切符をe5489で予約してたので受け取りに来たんですが、直営駅の社員さんでも発券に苦労するんですよね。
そもそもそんなに扱うことがないからなんでしょうけどね、サンシャイン!!号に乗った時の鷲津駅の駅員さんくらいでしょうかすんなり発券できたのは。
休憩明けの最初の客がこれですみませんという感じです、さて浜松に戻るんですがなんとお昼なのに8両編成という大盤振る舞い。
大垣の313系でしたがこれまた古い313系でありがたみはありませんでした、浜松まで8両でやって来て切り離して浜松〜豊橋間で使うみたいで来る時にも見かけました。
かたや211系が3両編成で来ることもあるので差がありすぎです、浜松で商品券を駅弁に引き換えて始発の掛川行きを待ちます。
211系のお出ましでした、あちこち寄り道してきましたが今回はそのまま乗り通しです。
掛川行きに乗ったのは精算の手間をなくすためです、後続の静岡行きは313系のトップナンバーでしたがお隣の菊川で下車します。
静岡お買いものきっぷは一度使ったことがあるので今回買わなくても良かったんですがせっかく最終日ということで購入です、この辺の駅は浜松と静岡のきっぷを両方買えるんですよね。
区間列車がないので掛川〜島田間は本数が少なめな区間となります、待ち時間が長いのでホームで昼ご飯とします。
それこそ313系8000番代でも来ればまだ食事しやすいんですがロングシート車だとちょっと厳しいです、ましてそこまでガラガラでもないですし。
次の静岡行きはまた211系でした、313系より空調が効いている気がするし座れるので別に悪くありません。
島田で始発の普通列車に乗り換えようかと思いましたが車端部の席を確保できたのでそのまま静岡まで乗って行きました、静岡で引き換えた駅弁は晩ご飯としましょう。
始発の熱海行きを待ちます、乗ってきた211系に313系2両編成を連結した5両編成での運転です。
ダイヤ改正で発車番線を振り替えたみたいですね、前は2番線発だった気がしますが今回は1番線発でした。
5両編成だと空席が目立つ気がしたんですがそんなことはありませんでした、むしろ草薙で全ての座席が埋まり立ちがいるくらいに。
立ち客は程なくして解消しましたが空席が目立つほど空くことはないまま沼津着、ここまで来るとそれなりに降車があって三島も同様でした。
三島で特急踊り子号に乗り継ぎです、熱海での連結待ちの時間を活用して山葵を購入してきました。
その後はしばらくお昼寝タイム、小田原から横浜くらいまで寝てしまいました。
ここまで来るとだいぶ戻ってきた感があります、特に遅れることもなく東京に到着。
別に急ぎではないものの空いていそうなシソカソセソに乗りたくて3分乗り換えで越後湯沢行きのたにがわ号に間に合わせました、E7系で自由席が10両もあるのでギリギリに乗り込んでも余裕で座れます。
10分後のやまびこ号はE2系の後期車でそちらでも良かったんですが、つばさ号側に自由席がないので混みそうなのでやめました。
大宮に到着し翌朝の朝ご飯の買い物だけして18時半頃には帰宅です、すぐに晩ご飯にします。
冷蔵庫に残っていたおかず類を付け足したらだいぶボリュームのある食事になってしまいました、食器洗いをしたらシャワーを浴びて昨日休んだ洗濯をしてと。
洗濯物を干し終えて一息ついてから記事を更新です。

そういえば珍しく職場からお呼ばれの電話はありませんでした、毎度休日のたびに電話が来るのもどうかとは思いますが。
明後日の泊まり勤務とかあまりやりたくないのでいっそのこと明日休日出勤で泊まり勤務にでもなればありがたいような…いや心の準備ができないからやはり嫌ですかね。
今日たくさん出掛けてるので明日は控えめに過ごそうと思います。

一日の振り返り・9/26

元から曜日感覚が希薄ではありますがいつも以上に意識が薄れている気がする管理人です、皆さんこんばんわ。
今日は世間では火曜日でした、よく考えたら昨日は月曜日で給料日だったこともあり銀行のATMが混んでましたもんね。
今月は既に光熱費とかは支払い済みですし問題ないはずです、それでも何か忘れてそうで嫌なんですけどね…。
それでは今日の振り返りです。

昨晩は4セットを終えて記事をお送りしました、3セット目に厄が降り掛かってきたこともありその後は平和でした。
そもそも月曜日の夜からそんなに揉め事というかトラブルを起こされても困ります、最終セットの前半は後輩君が話し相手になってくれることもありあっという間でした。
あっという間といっても最終セットを終える頃には日付が変わり1時になっています、シャワーを浴びてさっさと寝ましょう。
…ってそれはいいんですが翌朝何時までに起きなきゃいけないのかメモし忘れて困ってしまいました、寝間着に着替えてしまったのでまた制服を着直すのは面倒だしかといって電話で問い合わせるのも面倒。
結局勘でアラームをセットしました、いつもよりは気持ち早めに起きることにします。
ということで今朝は6時前に起床です、さっさと準備を済ませて時計を確認したら寝坊にはなってなくて一安心。
6時半過ぎには働き始めることになります、2セット終えないと朝ご飯休憩にならないのでそれまでが長いです。
それでいて朝の混み合う時間に働きますからね…9時過ぎになってようやく朝ご飯休憩があって最終セットへ。
後半は昨日とは別の後輩君にお任せです、管理人の三男より若いんですよね…。
高卒で入社してくるとこーゆーことになります、そもそも大卒であっても管理人の三男より若い人は珍しくなくなりましたが。
それだけ管理人が歳をとったということでもあります、11時過ぎには勤務終了で退勤です。

明日出掛けるので早めに帰宅するつもりではいますがこのまま帰っても早すぎるのでちょっと寄り道をしましょう、池袋では西口に出てバス乗り場へ。
板橋本町に行くのに池20系統だなと待ってたんですが池21系統でも全然行けました、10分ほど無駄にしました。
バス自体は同年代の車両でちゃんとヲタ席があるタイプだったので問題はありません、なんだか板橋本町で降りてしまうのが勿体なくなって西台まで乗って行きました。
池21系統に乗ってたら高島平まで行ってましたかね、どちらも駅前にマ○クがあるという点ではいいんですが朝ご飯を食べたばかりでそんなにお腹が空いてないのが難点。
ということでもう少し歩みを進めることにします、板橋本町には行きたいので都営三田線では急行海老名行きに乗り込みます。
やはり未だに慣れない相鉄21000系です、地上で見るとまた少し違って見えますね。
板橋本町で降りて一年ほど前に願掛けに行った神社へ、もう少し願いを祈らないと実現しなさそうだなぁと思いまして。
さっさとお願い事をして撤収です、板橋本町だと赤羽に出るのにバスは複数系統があります。
単純にすぐ来たからという理由で赤51系統に乗車です、新型エ○ガですがヲタ席どころか運転台後ろにも座席のないタイプでした。
都営バスでは新型エア○スターでそういった座席配置のバスがいるんですよね、後部座席を2列✕2列にしているとはいえ座席数が少なく見えるので止めてほしいところです。
赤羽に到着し駅前のマ○クで昼ご飯、後は帰宅するだけ…のつもりでしたがもう一箇所寄り道しないとです。
朝はダイヤがボロボロだった京浜東北線で川口へ、10日ほど前から売出しになっているバス乗車券を買いにやって来ました。
川口市が旗振り役として売り出すことになったらしいこのきっぷ、埼玉高速鉄道国際興業バスの川口・鳩ヶ谷営業所のバスが1日乗り降り自由だそうで。
そもそも国際興業バスは1日券を700円で売っています、乗れる系統が限定されるとはいえ電車も使えるなら悪くありません。
そもそも先日オープンしたらしいイイナ川口への送客が主な目的らしいきっぷみたいです、もう少しマシなネーミングにできなかったんですかね…。
バスの系統名までイイナ01とイイナ02になってますからね、それでいて休日にしか動かないんだそうで。
昔のスクラッチ式のバス1日券サイズかと思いきやA4の厚紙でした、簡単なガイドとクリアファイルが付いてきて900円。
来年の3月末まで使えるのでちゃんと紙屑にしないように使うつもりでいます、枚数限定ということですが果たしていつまで売れ残るのか気になるところです。
一応国際興業バス発売分と埼玉高速鉄道発売分があるみたいですしね、あまり情報が出回ってないので告知に難がありそうですが…。
欲しかったものは手に入れたので帰ります、大宮まで京浜東北線で移動し駅前のスーパーで晩ご飯の買い物をして15時頃には帰宅。
30分だけ昼寝をしました、今日は4時間ほどしか寝てないので幾らでも昼寝はできそうでしたが夜の眠りが浅くなっても困るもので。
18時半過ぎには晩ご飯を食べて後片付け、シャワーを浴びて洗濯をしようと思ったんですが明日より明後日の方が天気もよくて気温も高いみたいですね…。
それなら乾きも良さそうな明日に洗濯をすることにして今日はお休みすることにしました、なのでいつも以上にゆったり記事を更新です。

明日明後日と連休になります、また職場から休日出勤のお電話ばかり来るんでしょうか…。
明日は出掛けるので無理ですが明後日は働いてもいいようなそうでもないような、いや関わりたくない奴と顔を合わせたくないですし職場に行かないに越したことはないはずなので休みを全力で謳歌しようと思います。

一日の振り返り・9/25

やはり睡眠は大事なので変にエアコン代をケチるのは良くないなぁと思った管理人です、皆さんこんばんわ。
もっとも今日は職場泊なので電気代を気にせずエアコンを付けっぱなしで寝られるのでいいんですけどね、ということであんまり書くことがない今日ここまでの振り返りを。

昨晩は22時過ぎに寝ました、何となく防犯的な観点から寝る時は窓を閉めたいのでそれだとちょっと暑そうだと氷枕を用意しました。
氷枕なしよりはよく寝れたと思うんですがやはりエアコンなしだとちょっと暑かったです、扇風機だけでも使えばよかったですかね。
6時前に一度目を覚ました時に窓を開けました、外が明るければ窓を開けていても大丈夫かなぁと思いまして。
二度寝をして9時頃まで寝てました、起きて朝ご飯を食べてしばしのんびり。
JRの営業制度的には来春で乗継割引が廃止とのことで…来年の誕生日は乗継割引ツアーでもやろうかななんて考えてました。
北陸新幹線関連では敦賀ですら乗継割引にならないのには驚きました、通算して少し割り引くという新しい料金計算の体系になるみたいですね。
ところで先日も乗り換えで使った拝島駅みどりの窓口も閉鎖になるみたいです、今月末かと思いきや10月末でまだ一ヶ月ほど猶予があるとはいえ少し焦りました。
青梅・五日市線沿いだと八王子か立川まで出向く必要があります、八高線だって逆側は高崎とか大宮ですからね。
果たしてそんなにみどりの窓口の需要がないものなのかなぁと、まぁ何でもかんでも人任せで自分で調べようとしない人もいますしそういった人は駆逐されそうですよね。
昼ご飯を13時頃に食べて後片付け、仕事に行く準備をして14時前には家を出て大宮駅へ。
埼京線の車内では例によって昼寝、池袋に着いて買い物をしてから職場へ。
16時頃から働き始めになります、今日だけで6セットこなしますが3セット終えないと晩ご飯休憩になりません。
なので昼ご飯はできるだけ遅めにしたのでした、月曜日で人波のピークが来るのが早いので前半ほど忙しくなります。
2セット目が混雑のピークかと思ってましたが3セット目はトラブルを見事引き当ててしまい散々な目に遭いました、つい最近もこんなトラブルの対応をしたばかりな気がするのに…。
10分くらい休憩がズレてしまいました、ようやく晩ご飯タイムでしたがその時間が短くなっていい迷惑です。
それでいて報告書も書かなければならなくてあんまり休めずに4セット目へ、折り返し地点を過ぎたところで記事を更新です。

結局次男君の引っ越しは来月の上旬の3連休で執り行われることになりそうです、それに伴い両親が上京してくると。
ゴタついている次男宅に泊まれるはずもなくまた管理人宅に来るみたいです、また掃除をしなきゃならないんですか…。
まだそんなに散らかってはいないとはいえ親が来るんだと今回以上に片さないといけません、ちゃんと終わるか今から心配です。

一日の振り返り・9/24

一気に秋っぽくなったと思ったら月末にかけてまた悪あがきするみたいですね、数日30℃超えが予想されています。
ただ流石に10月には力尽きて30℃を超えることはなさそうですが…そもそも10月の平均気温ってどれくらいなんでしょうか?
最低気温にしても20℃を下回ると肌寒いなぁと思う今日この頃、適度に振り返りをしていこうと思います。

昨晩は22時過ぎには寝ました、自宅のベッドではなくて職場の寝室であることが残念なところです。
今朝は4時前に起床しないとなので6時間にはちょっと足りないくらいの睡眠時間です、当然外は真っ暗。
5時前には働き始めるんですが日曜日のこんな時間に出歩いてる人は何なんでしょうか、そんな方々の相手をするのは気分の良いものではありません。
今日働いていて終始客層が悪くてイライラが募りました、他職場から転勤してきた人を中心に人間不信になると評判の我が職場。
2セット目を終えたら朝ご飯休憩になるのはありがたいところです、この時間に起きてるのに9時まで食事できないとか洒落になりません。
今朝は7時過ぎに朝ご飯タイムとなりました、その代わり3セット目以降はあまり休憩時間は長くなく働かされることになるんですが。
4セット目くらいでようやく日が出てきました、上着を着てましたが流石に日が当たると暑いので最終セットは半袖のシャツで乗り切りました。
12時過ぎに勤務終了となります、仲の良い先輩とかいるんですがそれ以上に顔を見たくない関わりたくない奴が来るので速やかに撤収です。

湘南新宿ラインで新宿に出て新宿三丁目まで歩いて雑貨のお買い物、フロアのレイアウトが変わっていて欲しい物を探すのに時間を喰ってしまいました。
新宿に戻ってきて昼ご飯を調達して乗るのは特急かいじ号です、遠くに行くわけではなく食事をするスペースと時間を確保する感じ。
みどりの窓口の混み方が凄まじくてこの人たちは一体どれだけ待っているんだろうと思いました、指定席券売機を頑張って操作する外国人もやたら目につきました。
もっとも大抵途中で諦めて窓口の列に並ぶんですけどね、そもそも新宿レベルなら外国人カウンターがあるのでそっちに並んでほしいものです。
ちょうどホームに上がったらE353系のドアが開いたところでした、発車までの間にもどんどん座席が売れていきます。
まぁ急に思い立って遠くまで行く人がそんなにいるはずもなく立川・八王子までの短距離利用が目立ちました、勿論管理人も八王子までの利用です。
八王子からは八高線周りで帰ります、10分接続でしたが209系で車端部が空いてたのはありがたいところ。
北八王子から高麗川くらいまで寝てました、1時間には足りない程度のお昼寝タイムとなりますか。
川越では2分乗り継ぎで快速新木場行きに接続します、先日東飯能に行った時と同じ時刻の電車でしたが平日と休日の違いでりんかい線車両への接続に。
まぁ大宮までなので変に車端部に座ってもすぐ明け渡さないとならないので別にいいです、大宮で降りて久しぶりに駅前のスーパーでお買い物。
次男君が来ていた時は2日とも晩ご飯は外食でしたからね…それにしても久々の買い物だったので色々買ったら随分高くつきました。
明日の昼食とか飲み物のストックを買ったので仕方ないんですけど物価が上がったなぁとつくづく感じます、その割には給料は上がらないわけで…。
そりゃ貧しくなるなと、今までと同じ水準を維持しようとしたら当然赤字になるわけですがそんなにこれ以上切り詰めるものもないんですけど。
16時過ぎには帰宅しました、部屋の温度計も30℃を下回る程度には気温が上がらなかったんだなぁと。
窓を全開にして扇風機を回していたら日が暮れてからはだいぶ涼しくなりました、今晩はエアコン要らずとなるでしょうか。
昼ご飯がおむすびで軽めだったのでお腹が空いています、ちょっと早めの晩ご飯としまして18時半頃には食事を。
食べ終えたら食器を洗ってシャワーを浴びてと、ルーティーンを早めているので今晩は洗濯物を干し終えてから記事を更新です。

気温が下がるということは洗濯物が乾くのに時間がかかることになります、晴れ間があればそうでもないのかもですが…。
少なくとも外に3時間も干せばカラカラに乾くということはもうないのかなぁと、エアコンをつけなければ室外機の送風も見込めないのでその辺で悩むことが増えそうです。

一日の振り返り・9/23

本日の営業は全て終了いたしました、ご利用ありがとうございました。
ところで今の家に住み始めて今日で5周年だそうです、通りで年一更新の火災保険の通知が届くわけですね。
実際は数日前には新居の鍵を貰っていてちまちまと荷物を運んでたみたいですが…来月にはまた次男の引越しが行われるのか気になります。
それでは今日の振り返りです。

昨晩は22時半頃に寝ました、リビングで次男が起きてましたけど照明の輝度を下げるだけで眩しさが軽減されて前夜よりはすんなり眠れました。
今朝は7時半起きで9時間ほどの睡眠時間は確保です、次男君は先に朝ご飯を食べて不動産屋さんに出掛けていきました。
管理人は30分ほど後になってから出発することになります、朝ご飯を食べて着替えて支度をし9時前には出発。
コンビニで買い物をしてから大宮駅へ、以前出掛けてた時に買うものがなくて買った特急券を行使すべく上野まで特急あかぎ号に乗車。
流石に昨日乗ったのとは別のE257系のお出ましとなりました、上野で山手線に乗り換えて池袋には10時頃に到着。
仕事の準備をして11時前から労働開始となります、雨は止みましたが曇っていて気温が上がらないのがいいことですかね。
むしろ肌寒いくらいで上着を引っ張り出してきました、今季2度目の着用ですがあまり着る機会がない上着なのでまぁいいでしょう。
そんな1セット目から余計な仕事を増やされてカチンときました、そんな時に限って次のセットとの休憩時間が短くて…。
2セット目を終えると昼ご飯があります、その間にも事象多発でさすが土曜日という感じ。
3セット目以降の休憩時間も昼ご飯休憩と同じくらいの時間が確保されています、晩ご飯の買い物に行こうと思ってたんですが仕事終わりに外食に行くことになったので職場でのんびり過ごしてました。
5セット目の後半は後輩さんにお任せできるんですがトラブルのとばっちりを受けてばかりで可哀想でした、結局少々遅れて勤務終了となりました。
管理人の退勤が19時過ぎ、仲の良い先輩の勤務終わりが19時半前ということで少し待っていれば食事に行けるじゃんということで外食に行くことになりました。
問題はそんなに行く宛がないということ、結局以前も行った定食屋さんに行くことに。
店員のお姉さんがお疲れ気味でした、土曜日の夜でお酒を提供するようなお店でないのにこれだけ混んでたらそりゃあ疲れるよなぁと思いましたが。
食事を済ませてコンビニで買物をして職場に戻ってきました、まぁもうお風呂に入って寝るだけなんですが。
時間もあるのでちゃんと入浴をしてきました、その後今晩の寝室にこもって記事を更新です。

明日は晴れるみたいですね、多少は気温も上がるんでしょうか。
もう少し段階を踏んで気温が下がってくれるといいんですけどね、つい最近まで30℃以上だったのに急に10℃も下がったら流石に追いつきません。
これで冷房いらずになるならいいですが…10月は気温が高めという予報も見てますしどうなるんでしょうか。

一日の振り返り・9/22

自宅のベッドなのになかなか眠れないというのは苦行だなぁと思います、普段一人でいる弊害ですかね。
弟とはいえ他人は他人なので同じ空間にいると気になるというか…別に寝る以外に関しては特に問題はないんですけどね。
一旦明日で次男君の居候は終了です、管理人の休みのたびに来られちゃたまったもんじゃないんですがどうなるのやら…という感じです。
それでは今日の振り返りを。

昨晩は22時半頃に布団に入ったんですが次男君がゲームをしてるので物音とか明かりが気になりまして…アイマスクをしてみましたがあまり変わりませんでした。
彼は翌日仕事なので程なくしてゲームは止めて寝たみたいなんですけどね…一体管理人は何時に寝付けたのやら。
普段なら時間を気にせず寝ていますが今朝は次男君がかけたアラームで7時頃に起きてしまいました、1時間もせずに彼は仕事に行きました。
管理人は二度寝を試みたんですけど1時間も起きていたら寝られませんでした、9時過ぎに布団から出て朝ご飯を食べます。
一応今日は南武支線で動き始めたE127系を見に行きたいなぁと考えてました、それにしても205系は一気に置き換えられてしまいましたね。
そもそもドア窓が大きかった2本は早々と国府津車両センターに回送されてしまいました、1本だけ残った小窓車は以前南武線の本線上で立ち往生したことのある車なんですよね。
そんな具合の悪い車をどれだけ動かす気なのかというところですが…とりあえず今日も動いているみたいなので適度に乗りにいきましょうか。
そんなに早くから動き回らなくていいやと午前中は惰性モード、お昼頃になって着替えて外出です。
大宮駅から上野東京ラインで南下します、川崎まで乗車して南武線に乗り換えがてらマ○クで昼ご飯。
今季何度目なんだろうという感じの月見バーガーですが飽きずに食べてきました、南武線で1駅移動し尻手で南武支線を待ちます。
接近放送ではドア数を教えてくれるんですね、本当に新潟にいたE127系が帯を貼り替えてやって来ました。
実際にはトイレを封鎖したり整理券発行機を撤去したりともう少し手は加えられてますけどね…自動放送とか発車予告ベルもでしょうか。
浜川崎側の車がモーター車ということになります、足回りは手を加えられてなさそうです。
路線の雰囲気と相まって越後線に乗っているような感覚に陥りますね、今日は曇っていたこともあり逆光にならなくて写真撮影には好都合でした。
来た道を戻ることはしないで鶴見線に乗継です、こちらもE131系での置き換えが決定しています。
仙石線の205系がいつまで動くのか謎ですが205系の終焉も近づいていそうです、後何回乗ることができるでしょうか。
鶴見では京急線に乗り換えです、エアポート急行が20分毎になったのはやはり不便ですね。
京急では10月に運賃改定をするみたいで、京王も同じタイミングだったでしょうか。
運賃の都合と時間調整を兼ねて逗子・葉山まで乗って行きました、車両は1000形の塗ってある子8両編成で新しい部類に入るでしょうか。
モフモフの座席に着席しお昼寝タイムとなりました、ちょっと勿体ない時間の過ごし方のような気もしますが。
新逗子ではなくて逗子・葉山なんですよね、慣れない駅名の終点から逗子まで歩いて今度は横須賀線へ。
始発の成田空港行きはE217系です、とりあえず車端部に着席し眠くなったらもう一眠りしてもいいな~なんて思ってたんですが。
結局寝付けないままでした、横浜を出たくらいになったら急に雨が降ってきてしかも結構雨脚が強い。
そんな中でE217系がかっ飛ばすので分解しないか不安になります、しばらくラッシュとは逆方向でしたが品川位から徐々に混んできました。
座席をどこで明け渡すか悩みどころですが戻りの電車の都合もあるので市川で下車しました、すぐの各駅停車で戻るんですけど津田沼始発で車端部に座れるくらいのガラガラっぷり。
秋葉原で降りて次男君の到着を待ちます、待ち時間は10分くらいだったのでタイミングとしては遅すぎず早すぎずというところでしょうか。
赤羽駅での人立ち入りのせいで京浜東北線は遅れています、どちらかといえば団子状態なので普段よりは空いてそうですがそんな電車にはさっさと見切りをつけて上野でお乗り換え。
始発列車でもそんな椅子取りゲームはしたくないので特急あかぎ号に乗車です、よりによって昨日乗ったE257系がやって来ました。
思いつきでとったので5号車になってしまいましたが車掌が検札しきれないのか大宮までの間に来ることはなく無法地帯と化してました、駅間が短いし一人では無理があると思うんですが…。
大宮に着いて晩ご飯を、次男君に行きたいお店を調べておいてもらったらよく分からない中華料理屋に連れて行かれました。
ただよくよく調べてみたら某ラーメン屋のチェーン店でした、基本的にメニューは一緒で一部に限定品があるような感じで。
金曜日なので飲んでいる人が多くて混んでました、食事を済ませたら即撤収で20時過ぎに帰宅しました。
風呂掃除をしてシャワーを浴びて洗濯機をスタートさせて待ち時間で記事を更新です。

明日は仕事なんですよねー、次男君にも出勤前までには帰ってもらうのでいいんですが。
一応遅日勤+早日勤の組み合わせです、一応休日で少し出勤時刻は遅くなってますがそれでも午前中コースです。
今晩は早く寝てくれるといいんですがどうなることか…。

一日の振り返り・9/21

本当に次男君が来ました、まぁここにきて来ないとか言われても若干頭にくるのでいいんですが。
果たしてこの散らかりぶりを見て彼が何を思うのかちょっと不安ですが…親に余計な事を言わないことを祈るのみです。
それでは今日の振り返りを。

昨晩は22時過ぎに寝ました、あまり昼寝をしてなかったのでそれなりに睡眠時間を確保しようということでアラームをセットしました。
今朝は8時過ぎに起床で10時間ほどの睡眠時間です、朝ご飯を食べてトイレ掃除と部屋の掃除機がけを。
出掛けるまでにももう少し後片付けをしました、んで着替えて10時過ぎには外出です。
時間があれば浦和から乗るつもりでしたが大人しく大宮から特急草津・四万号に乗ります、平日というか木曜日らしい混み方というか。
そもそも上野東京ラインは結構なダイヤ乱れの中で定時でやって来ました、なのに大宮を発車してほどなく急ブレーキが。
踏切安全確認程度で済んだのですぐ運転再開、高崎には定時で到着となりました。
昼ご飯を調達して上越線に乗り換えるんですけど、倒木と衝突した電車がいるらしく沼田から先は運転再開が13時予定らしいです。
一応定時で行くと少し足止めを喰らうかな…程度ですが車内放送では「行き先が変わる可能性があります」とのこと、まぁ戻る分にはいいんですがね…。
18きっぷシーズンも終わり金曜日でもないのでまぁ空いています、運転見合わせのことを考慮するわけでもなく電車は進んでいきます。
…が沼田では何故か副本線に到着ししばし運転見合わせとなりました、13時きっかりには運転再開とならず少し遅れましたがこれくらいならいいでしょう。
倒木と衝突した電車が水上駅の2番線に置いてありました、なので長岡行きの電車は3番線から出すのかと思いきや入れ換えをして1番線から出すんだそうで。
乗ってきた211系が慌ただしく新前橋に向けて走り去っていきました、その後になってゆっくり入換作業が始まりまして。
予め引き上げ線に置いておくことはできなかったんですかね、10分ちょっと遅れてE129系が据え付けられて乗客が乗り込んだら即発車。
各車両に10人くらいは乗り込んだでしょうか、普段なら水上駅停車中にも検札をしますが今日はなし。
ギャラリーが多い土合にも今日は人はいませんでした、山登りルックでもないお姉さんが1人で降りていったのは気になりました。
土合発車後に乗車人員を数えに車掌さんが来たものの検札はなし、その後の駅でも車内に来ることはあっても検札はやはりなしで久しぶりにやる気のない人に当たりました。
越後湯沢での停車時間を犠牲に定時に戻った長岡行き、やはり今日も大沢で降りていく人がいましたが旅館の送迎車が来ていて納得。
意外にも結構有名な温泉があるみたいですね、ここまで公共交通機関で来たところで結局車がないと駄目ではどうしようもない気が…。
小千谷から宮内までは高校生が大量に乗ってきて相席になった以外はボックスシートを独占でした、それ以外では六日町と浦佐では乗り降りがありましたが普段はこんなもののようです。
長岡ではすぐのシソカソセソに乗り継いで帰ります、またいつの間にか座席が埋まり隣がいるみたいで…。
入ってきたE7系を見ていたら自由席は普通に空席があるし予約していた席の通路側には既におっさんが座っていたので自由席に乗ることにします、そもそも次の停車駅が大宮なもので。
乗り降りがないからいいやと思ったんですけどね、少し昼寝をしていればあっという間に大宮に到着。
すぐに帰宅して17時頃からまた片付けを再開します、リビングの片付けはほぼ終わったので今度は管理人の寝室の方のお片付け。
まぁこちらは物を仕舞うというか隠すというか…リビングは掃除という感じでしたがこちらはまさに片付けという感じ。
まぁ思うように片付かず半分くらい投げやりのような感じになりました、これ以上はどうにもならないなと開き直って19時半前に弟を迎えに駅に向かいます。
晩ご飯は外出にするつもりでいたのでどこに行きたいのか聞いたら案の定ラーメン屋だそう、彼の好物ですからね。
煮干し醤油が有名なチェーン店のようですが店舗が大幅に減って今や新宿と大宮にしかないんだとか、なので大宮に来たら行きたくて仕方なかったようです。
こんな暑いのにラーメンか…とせめて暑くならなそうなつけ麺にしたんですがここは大人しくラーメンを食べておくべきだったなぁと思いました、美味しいには美味しかったんですが麺がいまいちでした。
所謂つけ麺向けの麺でないというか…太麺が出てくると思ってたら縮れ麺で出てきて拍子抜けしたというかなんというか。
まぁお腹は膨れました、20時過ぎに帰宅してシャワーを浴びて洗濯をして待ち時間で記事を更新です。

夜型の次男君は明日は普通に仕事があるはずなんですがゲームに興じています、既に管理人は若干眠いんですが何時になったら寝れるんでしょうか…。
まぁ洗濯物を干さないことには寝れないんですけどね、普段は1人で寝ているので弟とはいえ誰か他の人がいる環境でちゃんと寝れるかちょっと心配です。

二日の振り返り・9/19〜20

そもそもそんなに書くことはないんですが悠長に振り返りをしている場合でもなくなってしまいました、それもこれも次男君のせいなんですが。
何があったのか知りませんが明日明後日と管理人宅に泊まりに来ることになったもので…それはそれは大慌てで掃除をしているんですけど。
終わりが見えなくてちょっとお疲れモードです、ちょっと手を止めて昨日今日との振り返りをしていこうと思います。

一昨日の夜は疲れてて記事をお送りしてすぐに寝たんですよね、なので21時半過ぎには寝てしまったんですが。
翌朝は二度寝をして起きたら9時半過ぎにになってました、12時間くらい寝るくらいには疲れが溜まっていたんですね。
朝ご飯を食べてスマホゲームをしてのんびりしてました、こんなことになるなら部屋の片付けをしてたのに。
13時過ぎに昼ご飯を食べて後片付け、着替えて仕事に行く準備をして15時前には家を出ます。
埼京線の車内で昼寝をして池袋まで、晩ご飯の買い物をして職場に行き仕事の準備をします。
最近担務変更になった人が見習いについています、日勤こそやったみたいですが泊まり勤務は今回が初めてとのこと。
そんな日に管理人的にはハズレくじのシフトをやらせるなんて酷だなぁという感じです、出勤も遅いので仕事が始まるのも遅くて17時頃からスタート。
1セット目こそ何もなかったものの2セット目は始める前にトラブル発生、後始末を見事やることになって散々な目に。
まぁ見習いさん的にはこうしたトラブル対応をやったほうがいいんでしょうけどね…2セット目を終えたら晩ご飯休憩。
祝日明けの火曜日ということでもはや月曜日モード、3セット目をやる頃には既に人出も減っていてトラブルは収束モードに。
3セット目を終えたところの休憩時間でお休み情報を流しました、折り返し地点こそ過ぎましたがまだ2セット半もあるのかと思うともう…。
3セット目と4セット目はデモンストレーションということで管理人が働きました、後ろから様子を見ているだけだと眠くて。
最終セットが今日のシフトのハイライトなのでそちらは見習いさんに頑張ってもらいました、生き急いでる訳でもなく落ち着いてこなしてくれたので何事もなく定時で一旦勤務終了となりました。
まぁ勤務終了時には日付はとうに変わり1時頃になってたんですけどね、シャワーを浴びて2時前に就寝です。

今朝は6時半前に起きればよくて4時間半ほどの睡眠時間ですがいつも以上に寝付けなかった気が。
それもこれも寝る前に次男君から来ていたメッセージを見て「本当に泊まりに来るのか…片付けが終わるかなぁ」なんて考えていたら寝れなくなりまして。
まぁ今朝も基本的には見習いさんにやってもらう話なので別にいいんですがね、7時半前にはお仕事再開。
このシフトの唯一と言ってもいいかもしれないいいところは朝ご飯休憩がすぐにあることです、8時過ぎから30分ちょっとといい時間に設定してあります。
2セット目は朝ラッシュのピークが過ぎたような時間から始まるのでそこまで忙しくないですしね、トラブルもなかったので極めて順調でして。
最終セットの後半は先輩任せで済みます、上司の視察もありましたが卒なくこなしてくれたのでいいでしょう。
11時半過ぎに勤務終了です、お疲れさまでした。
部屋の片付けをしなきゃなんですがそんなすぐに帰宅して作業しなくてもいいかと少し寄り道をすることにします、都バスでは池65系統に乗車。
練馬車庫まで行く便が続くようです、前に10人以上並んでいてヲタ席は絶望的かと思いきや皆高齢者だったので避けてくれたので管理人が着席。
目白駅を経由しますが途中は池11系統とかと被ります、ちょっとこの辺だと国○興業バスは場違いな感がありますね。
車庫までは行かずに桜台駅前で降ります、うまい具合に銀行に寄り道が出来て駅前のマ○クで昼ご飯。
ここまで来ておいて職場に忘れ物をしたことに気付いたので西武池袋線で池袋まで、各駅停車しか停まらないのでそこは不便ですよね。
池袋で忘れ物を回収し再び西武池袋線に乗ります、急行飯能行きは30000系での運転。
急行はこれを逃すと30分待ちになるのでそんなに待っていられないと停車中の電車に乗ったので石神井公園までは座れませんでした、所沢で車端部に移動できました。
所沢から先は急行も各駅に停まるのでうたた寝タイムに、んで飯能に着くと臨時の高麗行きに接続するみたいです。
随分中途半端な臨時列車だなぁと思ったら曼珠沙華に対応する臨時列車だそうです、問題は八高線への接続は考慮されてないということ。
乗り換えがてら切符の買い物をしたかったので別にいいんですが30分待ちになるという…まぁこの区間は単線なので増発だって簡単ではないでしょうから仕方ありません。
各駅停車の川越行きから快速新木場行きへと乗り継いで16時前には大宮に到着です、駅前のスーパーで買い物をして帰宅しました。
どうせ片付けをして汗をかくのが目に見えてるのでシャワーは浴びずに作業を始めます、とりあえず今日のうちにリビングは整理しておきたいところで。
晩ご飯を食べるまでの間に部屋の半分を、食べ終えてからもう半分を片付けて今日のところはおしまい。
明日の朝に掃除機がけをすれば寝床は確保できるでしょう、食器洗いをしてシャワーを浴びて洗濯をします。
ところでシャワーを浴びる前に母親から連絡が、なんでも祖母宅の近くがテレビで出るかもという話で。
別に見なくてもよかったんですが言われて見ないのもなぁと相当久しぶりにテレビをつけました、そうしたら本当に祖母が映っていて目が点に。
これは見てよかったなぁと思いました、冒頭にも書いた通りそんな悠長にテレビを見ている暇はなかったんですが結局その番組を最後まで見てしまいました。
別にテレビでインタビューされたとかではなく紹介のVTRに映っていただけなんですけどね、本人が見ていたのか気になります。
まぁ終わるまでの待ち時間でしたしある意味有効活用できたかと思います、テレビを見終えてから記事を打ち始めました。

明日明後日と管理人は休みなもので次男君を受け入れることにしたというのもあります、まぁ明日は出掛けるつもりでいたんですけどね。
元から早めに帰ってくるつもりでいたのでこれは予定通り出掛けて来ようと思います、管理人の部屋の片付けが終わるのか若干心配ではあるんですが…。

一日の振り返り・運休情報

12時間くらい寝たのでそれくらい疲れが溜まっていたということなんでしょう、そんな日に指導役をやるのは当たりなのかハズレなのか…。
別に新人さんではないのでそこまで不安要素もなくて気楽といえば気楽なんですけどね、でもあまり美味しくないシフトなのが嫌なところで。
連休明けですし普通なら学校なり仕事に行って大人しく帰ると思うんですがね…余計な仕事を増やさないでほしいものです。

一日の振り返り・9/18

今月は休まず記事を更新してるじゃんと思っていたら旅行に行ってた時に休んでました、そもそもこれが2週間くらい前の話なんですよね…。
遥か昔の出来事のようです、今日の勉強会で職場で起きたトラブルの振り返りをやりましたが「そんなこともあったねぇ〜」というレベルでした。
いかに毎日を堕落して過ごしてるかがバレてしまうような気がする今日この頃、せめて出来事を忘れないために今晩も適度に記事をお送りしていきます。

昨晩は最終セットを残して記事をお送りしました、普段なら日曜日の夜は静かに更けていきますが翌日が祝日なのでやはりいつもよりは人が多い?
…と警戒していた割には思ったほどトラブルもなく終わりました、23時半前の話ですが。
シャワーを浴びて寝る頃には日付が変わっています、今朝は5時起きなので4時間半ほどの睡眠時間でしょうか。
5時半頃から労働再開、祝日で1セット分仕事が減っているので2セットで終わるのは嬉しいです。
8時半過ぎには仕事が終わるのでそのまま出掛けられればだいぶ遊べるんですけど、連休最終日で下りは良くても上りで悲惨な目に遭うのが目に見えてるのでそんな出歩く気力は湧かず。
そもそも10時からの勉強会に出る必要があります、待ち時間を優雅に過ごそうと朝マ○クをすることに。
月見マフィンというのは初めて食べた気がします、これはこれで月見バーガーと違った良さがあるように思えました。
待ち時間はとにかくスマホゲームが捗りました、セット間の休憩も本来なら朝ご飯休憩でしたが勤務後に食べるつもりでいたので普通に遊んでましたし。
んで10時から勉強会なんですが出席者が僅か3人です、補講レベルの少なさで進行役もいつもは2人体制なのに今日は1人。
そんな感じだったので緩く終わりました、身体を動かすアクティビティーもありませんでしたし。
12時には勉強会も終了です、少しおしゃべりをしてから職場より撤収します。

12時半過ぎには職場から出てきました、朝マ○クをしたので昼マ○クは流石にやめておきます。
そしたらスープバーで自分の好きなスープが店頭に出ているみたいなのでそれで昼ご飯とします、湘南新宿ラインに乗って大崎へ。
どちらかというとオフィス街で休日に人が増える街という感じではないから空いているだろうという読みは大正解でした、でも食事を終えたら即撤退します。
山手線で五反田に出て東急池上線にちょい乗り、戸越銀座から歩いて戸越から都営浅草線という無駄な動き。
快速成田空港行きは京急車での運転でした、去勢された1000形だとちょっと喜びも半減しますかね…。
いやまぁ1700形が来るよりいいですけどね、新橋で上野東京ラインに乗り換えて大宮に帰ります。
こちらも読みがよく車端部を確保できたのでよかったです、大宮で降りて駅前のスーパーで買い物をして15時過ぎには帰宅。
早く帰ってきても部屋が暑いのが難点です、エアコンを付けて部屋が涼しくなるまでシャワーを浴びて汗を流します。
昼寝をするつもりだったのに西日が暑いしスマホゲームをしていたら寝るタイミングを失いました、変に夕方に寝て夜寝れなくなるくらいなら起きてたほうがいいです。
18時半過ぎには晩ご飯を食べます、後片付けをして再びシャワーを浴びて洗濯機をスタート。
ルーティーンがいつもより早いので洗濯物を干し終えて一息ついてから記事を更新です。 

そういえば大人の修学旅行なんて言っていた母親の友人たちはちゃんと帰ってきたんでしょうか、まぁ連休明けには今まで通りの暮らしが待っているはずなので戻っては来てると思いますが。
早割が取れなければ長岡回りで…とか言ってたんですが今日の上越シソカソセソは架線に付着物のせいで午後は乱れてました、素直に北陸シソカソセソで取れてよかったと思います。
ちょっとお駄賃を貰いすぎた感があるのでもう少し貢献したいなぁと思う次第なんですが、果たして第2回があるのかどうか気になるところです。

一日の振り返り・9/17

明日が休日なおかげで1セット分減っている割には大して睡眠時間は延びないし、むしろ明日は勤務後に勉強会に出ないとなので結局拘束時間が長い管理人です。
休日が絡むと結構仮眠時間が延びる傾向にあるのに30分ほどしか長くならないもので…明日も寝不足のままとなりそうです。
そんなに休憩時間が長くないもので、早速本題です。

昨晩は22時半頃に寝ました、色々考え事をしていたら予定より遅くなってしまいました。
今朝は8時半頃に目を覚ましました、9時には起きようと思っていたので10時間は寝たしまぁいいでしょう。
朝ご飯を食べて昨日やり損ねたトイレ掃除と部屋の掃除機がけをしておきます、11時半には家を出たいのでそんなに自由な時間はありません。
着替えて準備をして家を出ます、連休中日ですがやはり多くの人が外出してそうな感じ。
埼京線の車内で一眠りして池袋まで、買い物をして職場に行きさっさと仕事の用意を済ませて昼ご飯を食べます。
1時間くらい猶予があると思っていたら45分程でした、ちょっと慌ただしい食事になりましたがまぁいいでしょう。
13時半頃には労働開始、このシフトはバランスが悪くて1セット目を終えたら1時間休憩が。
2セット目を終えたら晩ご飯休憩でまた1時間あります、それ以降は20分休憩が続くのでもはや休む暇なしという感じで。
それなら1セット目後の休憩を短くして他の休憩時間に分配してくれたほうが幸せです、20分休憩じゃ全然休まらないんですよね…。
昼ご飯が軽めだったので17時からの晩ご飯休憩でもちょうどいいくらいでした、2セット目と3セット目は話し相手がいて比較的時間が過ぎるのがあっという間でした。
なお客層はクソなのでだいぶイライラはしています、3セット目の最中にはトラブル頻発でやたら足を引っ張られました。
4セット目はその後始末に追われました、5セット目を終えて最後の1セットを残すところで記事を更新です。

まぁ世間は明日が3連休最終日ですし…仕事が早く終わって出掛けようにも戻りの列車が一緒になるんじゃ混んで終了ですからね。
泊まり勤務2連チャンですし明日はあまり歩き回らずに帰るしかないですかねぇ…。

一日の振り返り・9/16

世間では3連休が始まりました、一ヶ月前にお盆休みがあったばかりなのにこんなに浮かれて出掛けるものなんですね…。
来月も上旬に体育の日連休がありますよね、11月には文化の日連休があるし飛び石連休ですが勤労感謝の日連休もあります。
毎度その度に民族大移動をするのかという感じですが…今日はその波に飲まれて少しだけお出掛けしてきました、ということで本題です。

昨晩も22時頃には寝ました、今朝は8時にアラームをかけておいて10時間睡眠…といきたいところでしたがその前に一度目を覚ましました。
6時半過ぎでそんな時間から起きてる必要はないと二度寝したわけです、んでアラームの鳴動音で起きて朝ご飯を食べて着替えて出掛ける準備をします。
というのも9時半前には大宮駅に行かないといけないのです、昨日話した母親のアクティビティーの件なんですが。
珍しく母親の同級生を新潟の家に招待するというのです、単純に集まって遊びたいみたいな話らしいんですが。
それで依頼されたのが連休のシソカソセソの切符を確保する事、勿論定価で買ったって仕方ないので割引枠を使って。
そもそもあまり連休には出掛けないので余裕だろうと思ってたんですけど全然そんなことはなくて驚きました、それでも往復分3割引で確保しました。
その辺の話は一ヶ月前の記事でサラッと触れてるんですけどね、ちなみに3人分並びで取ったのに1人行けなくなってキャンセルしたんですがまぁ勿体なかった。
それこそ引っ越し問題に揺れる次男が一緒に帰省したら…とも思ったんですけど普通に物件探しとかをするというので先日渋谷駅に行って流してきました、すぐ誰かがその空席を拾ったことでしょう。
とまぁ前置きが長くなりましたがその母親の友人に切符を渡さないといけないのです、なのでちゃんと時間と場所を指定して来てもらうことにしたんですが。
ちょうど電車が着く前に待ち合わせ場所に着いたのに既にそれらしき人がいます、違う人かな…と思ったんですが母親の友人でした。
時間に余裕をもって20分くらい前に来てもらえばいいやと思っていたのにその20分前に来ていたそうです、待ち合わせ時刻の意味とは…。
シソカソセソを乗り間違えても困るのでホームまでお見送りします、どのみち管理人もシソカソセソに乗るので問題ないのです。
時間があるので少し世間話もしました、母親の同級生とはいえ全然知らない人なので緊張してやけに汗をかきました。
はくたか号は指定席誘導をする程度に混んでいましたがちゃんと座席には辿り着けていたので一安心です、流石に降りそこねるといえこともないでしょう。
管理人はというと20分後のとき号に乗ります、臨時列車で全車指定席ということで指定席誘導もなく混乱は見受けられません。
自由席特急券で乗ってそうなデッキに立っている人もいましたけどね、完売御礼で立席特急券も出していたんでしょうか。
この列車は長岡まで乗ります、通路側のお姉さんは先に乗ってましたが降りる所は一緒だったのでまだ気分的によかったです。
窓側なのに後から乗ってきて先に降りるとかちょっと嫌というか…それなら通路側に座れやと思われるのが何となく嫌なもので。
長岡では乗り換えついでに昼ご飯を調達、先月の長岡大花火大会で販売を再開した駅弁がまだ売っていてびっくり。
花火大会期間限定だと思って諦めてたんですが最後の1個があるというので即お買い上げです、来た甲斐がありました。
問題はかなり大きくてカバンに収まらないという…本当はカバンに収まりそうな小さめパッケージの駅弁を買うつもりだったもので。
そんな買い物を経て特急しらゆき号に乗り継ぎです、繁忙期とはという感じの相変わらずの空き具合。
50キロ圏内に収めたくて新津までの利用です、新津から普通列車に乗っても新潟で接続する白新線は一緒で助かりました。
これで差が出てくるんだと特急料金を追加することになりかねないので…E653系からE129系へ乗り換え。
亀田で高校生がたくさん乗ってきてパンパンになってしまいました、そもそも3連休だろうに学校があるのかと思ったら私立高校でした。
流石に公立高校なら休みにしてそうですが私立高校なら関係なしといったところですか、乗車に時間がかかったようで微妙に遅れて新潟着。
乗り継ぎの白新線は定時で出すようで大急ぎでの乗り換えとなりました、ワンマン列車だと情報伝達が間に合わないんですかね。
対面乗り換えならまだしもホームが違ったので大変でした、新発田行きなのに2両編成なのでこちらも混んでいます。
この列車で豊栄まで行きます、特急いなほ号も停まるからかみどりの窓口がありますが時間の問題のような気がして。
懸案事項は纏めて解決…という感じなんですが駅員さんが切符を作り間違えてやり直しになったので微妙な出来に、まぁ時間があればまた来ますかね。
とりあえず1枚は切符が残るのでいいでしょう、村上から来た普通列車で新崎へ。
新崎は今月末にみどりの窓口の営業が終了します、定年を過ぎていそうな駅員さんに来訪目的を見透かされてしまいましたがそんなに鉄ヲタの雰囲気が漏れてしまっていたんでしょうか…。
それぞれ15分ほどの猶予しかなかったものの連休初日というのに誰も待っていなかったのですんなり買い物できて新潟駅に戻ってきました、シソカソセソも予定の列車に乗れそうです。
悠長に駅弁屋さんを覗いて買い物をしてたんですが9分発だと思い込んでいた列車は1分発でした、慌ててホームに駆け上がって間に合わせました。
別に乗り遅れても1本後のシソカソセソでも間に合うには間に合うんですけどね、というのも越後湯沢から谷川岳ループ号に乗ろうと思っていて。
一ヶ月前の10時打ちをしてきて管理人も何処かに行きたいなと調べてたらこの列車があってサイトが混み合ってはいたものの最後尾窓側席を確保できたので乗ることにしました、それまでの待ち時間をどう使うかということで新崎には行こうと考えていたんですよね。
そしたら月末にみどりの窓口閉鎖という情報をキャッチしたので…珍しくうまい具合に訪問ができました。
越後湯沢では無駄に乗り継ぎの時間が出来てしまいました、せっかく来たのでコシヒカリソフトクリームでも食べて新潟気分を味わうことにします。
185系では2回目の谷川岳ループ号です、4年前には土合から別列車名で185系に乗っているみたいですがその時はまだ快速だったようで。
今回はやけに子連れが目立ちました、親が子供を乗せたくて来てるのか子供が乗りたがって親が付き添っているのかどちらなのか。
例によって土合で20分ほどの停車時間があります、越後湯沢発の段階で雨がパラついていたので車内で待ってたら突然の大雨に。
外でマニア活動に勤しんでいた方々はずぶ濡れになって戻ってきました、車内にいて正解でした。
水上から高崎まではお昼寝タイム、一応特急ということでちんたら走ることはなく結構かっ飛ばしてました。
高崎では数分前に到着しているSLと並びます、高崎で乗り継ぎできるようになっていたので乗り継いできた人もいそうな感じ。
高崎以南は起きて往年の特急草津号気分を味わってました、そもそも大学生だった時はまだこの車だったんですよね…。
社会人になったくらいで651系になり最近になってE257系になりましたが…そう考えると今のところは651系時代が一番馴染みがあるということになりますかね?
すっかり日が暮れるのも早くなりました、18時頃でもだいぶ暗いんですがそもそも洗濯物を干しっぱなしなんですよね。
今日の関東地方は雲が多めだったんでしょうか、天候も相まってより暗くなっているような気がします。
18時半頃には大宮に戻ってきました、特に買い物はせずに帰宅します。
新潟で買ってきた駅弁が晩ご飯です、昨日作った豚汁を食べようと思っていたのに昨晩冷蔵庫に仕舞うのを忘れていたので酸っぱい臭いがしたので泣く泣く廃棄しました…。
なのでインスタントみそ汁を付けて晩ご飯です、食べ終えたら食器洗いをしてシャワーを浴びます。
休日なので風呂掃除もしました、掃除機がけとトイレ掃除は明日仕事に行く前にやろうと思います。
また洗濯をして干し終えてから記事を更新です。

そういえば新潟といえば新潟で活躍していたE127系が南武支線で走り始めましたね、数日前に。
それこそ去年の今頃は上越線で運用入りしてました、暑くなる前に見に行ったのは覚えていますがその後冬になったら越後線でも活躍していたんですよね。
その後はまさかの転属ということで…帯の貼替えと方向幕の交換にトイレを封鎖しただけのような感じで本当に運用入りを果たしました。
3本いた205系のうち2本は既に運用を外れて疎開しているみたいです、もうあそこで205系に乗ることは叶わないんでしょうか?
残っている1本は例の水素で走る電車で置き換えるような気もしますがどうなんでしょうか、しばらくはヲタが集まりそうですし落ち着いたら見に行ってみたいところです。

一日の振り返り・9/15

気付けばもう9月が折り返し地点です、クレジットカードの引き落とし日から数日経って口座を見たら想定額よりお金が残っていて不気味です。
また引き落としができてなかったんでしょうか、通帳を持っていかなかったもので詳細が分からないのが困ったところで。
いやまぁお金が残っているに越したことはないんですけどね、それでは今日の振り返りをしていこうかと。

昨晩も記事を更新してすぐに寝ました、22時には眠りについていたと思います。
5時半前に目を覚ましましたがもう少し寝ていられるんですよね、でも大して寝付けないまま6時のアラーム鳴動を迎えました。
ゆっくり準備をして7時前には家を出ます、7時過ぎの特急あかぎ号で一旦上野まで出て道中で朝ご飯を。
この時間の列車でも隣が埋まるようになりました、テレワークとかどうなっているんですかね…。
上野に着く頃には上尾で人身事故が起きてたと思うんですが特にアナウンスもありませんでした、んで山手線に乗り換えて池袋へ。
遅れているようでどんどんやって来る山手線、池袋の階段近くの号車に乗ったのに田端くらいまで空席がある程度に空いてまして。
池袋に着くのが8時頃の電車とは思えませんでした、職場に行って仕事の準備をします。
9時頃の労働開始となります、よりによってこの1セット目が関わりたくない奴との引き継ぎでして。
こんな勤務変更がなければ顔を合わせずに済んだのになぁと、やはり勤務作成者を呪うしかないようです。
2セット目の後半はママさんと一緒に働いていたので愚痴をたくさん聞いてもらいました、今日は4セットでお仕事終了なので折り返し地点となるここで昼ご飯タイム。
3セット目は特に何もありませんでしたが4セット目には雨が降り始めました、しかも結構な雨脚で降るんですね。
雷も鳴るし予想以上の雨となりました、ちゃんと雨が降ったので気温が下がったのはよかったですかね。
昨日とさほど変わらない時間に勤務終了となります、1セット分出勤時刻がズレているだけで疲労度は全然違うなぁと思いました。
ちょっと寄り道をして帰ろうと思います、池袋駅の東口側から国際○業バスで池55系統というバスが走っていますが明日でダイヤ改正だそうで。
なんと1日6往復にまで削減されるようです、平日は朝晩のみで土休日は日中のみと随分ばっさりカットされるようで。
別に系統廃止ではないし休日は日中にバスがあるので乗ろうと思えば全然乗れるんですがちょうど時間が合うので乗ってみることにしました、ヤ○ダ電機の裏側のバス停から発車します。
結構な列ができてましたがその前の光02系統に皆乗って行ったので列の先頭に立ちました、やって来たのは小型のバス。
ちゃんとヲタ席がある車両なので勿論ヲタ席に着席です、今日で平日日中の運行が終了するとは思えないくらい人が乗っています。
まあ雨が降ってるので乗りに来た人も多そうです、降りていく一方かと思いきや途中からの乗車もあって立ち客もいるくらいには混んでました。
果たしてどれだけの人が明日からのダイヤ改正の内容を知ってるんだが…環七に入り少し進んだところで交差点を右折して小茂根地区に入っていきます。
道が狭いので小型車充当なんですね、終点の小茂根五丁目というのは折り返しスペースがあるのかと思いきやただの路上でびっくり。
しばらくバスは路駐していて時間になったら出ていくみたいです、休憩場所もなくてだいぶ不便そうですね…。
バスで往復しても仕方ないので小竹向原駅まで歩きます、氷川台駅の方が近そうでしたが副都心線の急行が停まらないので止めました。
環七を車で走っていてもそんなに土地の起伏は感じないんですが少し路地に入るとアップダウンがあるんですね、雨で登り坂とか最悪です。
歩いて10分ちょっとで駅に着きました、確かにこの距離ならバスに乗らずに地下鉄に乗るよなぁと。
環七に出れば赤31系統や王78系統もあります、一応東京23区内とはいえバス6往復というのも仕方ないのかもしれません。
小竹向原からはFライナーの森林公園行き、東急4000系での運転で車端部の席を確保できたので実に文句なしです。
和光市から快速急行になります、朝霞台の次は川越なのでやはり早いです。
たいてい乗る時は川越までなのでこれでも十分ですが川越から先は各駅に停まるんだといまいち速達性に欠ける気はします。
しかも地下鉄直通なので東武東上線区間だけでいうとそんなに速達区間が長くないですしね、川越から和光市までですし。
川越では通勤快速新木場行きに乗り継ぎとなります、せっかく通勤快速であっても大宮で降りるので全く意味がありません。
大宮で降りて晩ご飯の買い物をして17時半過ぎには帰宅です、昼ご飯が11時半過ぎと早かったのでもうお腹が空いているのですぐに晩ご飯にします。
18時半前には食事にありつけました、食事を終えたら食器洗いをしてシャワーを浴びてと。
今晩は洗濯をしましたがいつものルーティーンが30分ほど繰り上がっているのでゆったり記事を更新です。

世間は明日から3連休なんですよね、管理人は明日しか休みがありません。
珍しく母親が連休らしいアクティビティーをするそうで若干振り回されました、まぁその話は明日にでも。

一日の振り返り・9/14

文句を言いながらとはいえちゃんと働いてきたのになんでこんなに災難が続くんでしょうか、神様の与えた試練ですか?
これで明日以降しばらく悪いことが起きないならいいですけど…一日にこんなに災難に見舞われるとは思いもしませんでした。
ということで適度に振り返りをしていこうと思います。

昨晩は記事を更新してすぐに寝ました、それでも今朝は5時起きなもので7時間半ほどしか睡眠時間がとれません。
着替えて支度を済ませて5時半前には家を出て大宮駅へ、駅ナカのコンビニはまだやってないので駅近のコンビニで買い物を済ませてと。
5時半過ぎに大宮駅の地下ホームに降りたら乗るつもりの新宿行き始発電車は既にドアが開いてました、定位置が取れれば問題ないんですけど。
以前よりドアが開く時間が早くなった気がします、この時間の埼京線に乗るのはだいぶご無沙汰だったもので。
埼京線の車内で一眠りして池袋まで、職場に着いたら着替えて準備を終わらせて朝ご飯タイムを捻出。
仲のいい人に今日の采配がいかにクソかみたいな話をしてたらすぐに管理人の働く番がやってきました、急いで職場に赴いたのはいいんですが…。
仕事で使う道具をロッカーに入れっぱなしにしてしまい1セット目から大慌て、別に紛失したわけではなかったのでいいもののいきなり冷や汗をかきました。
ここから今日の歯車が一気に狂いました、2セット目を終えてちょうど休憩が10時に被ったのでスマホで10時打ちができたのだけはよかったものの。
4セット目では折り返し地点が過ぎたところでトラブルが起きて対応をする羽目に、終わったら昼ご飯休憩なのでそこで報告書を書くしかないなと。
そうでなくとも短い休憩時間なのに作文を書いてたので更に時間が短くなりました、そしてこの昼ご飯タイムにも悲劇が起きて熱湯を入れたカップ麺をひっくり返すという…。
若干手を火傷するし食べ物も失うしで悲惨すぎます、流石にこんなことがあったばかりなので最終セットは何もありませんでした。
14時半過ぎに勤務終了となります、そういえば出勤してきたら明日の職場待機番が売れたと言われたんですよね…。
ママさん向けのシフトなので幾らか楽とはいえ4セット、今日の分を含めたら9セットですが泊まり勤務なら8セットで済んだのに。
今日は2人も穴が開いて結局休日出勤の人を手配する始末、それなら最初から管理人を泊まり勤務に入れておけばよかったと思うんですが。
つくづくこの職場の采配はクソというか下手だなと思います、その場しのぎではなくてもう少し広い視野を持ったほうがいいと思います。
まぁ日勤が続くことになったので午後に自由な時間ができることに、なので依頼されていた切符の払い戻しのために渋谷へ。
月末で閉鎖するハチ公口側のみどりの窓口に行ってきました、本当は切符の受取もしたかったのに操作の仕方が分からないのか拒否されました。
まぁ列が伸びてたので仕方ありません、湘南新宿ラインで新宿に出て始発の埼京線で昼寝をして帰ろうとしたんですが…。
普通にスマホゲームをしていたら寝ないまま大宮に着いてしまいました、晩ご飯の買い物をして17時には帰宅。
昼ご飯のカップ麺をひっくり返しておにぎりしか食べてないのでお腹が空きました、なのですぐに晩ご飯にします。
そんな日に限って半額だからとおでんセットを買ってしまいました、大根とかこんにゃくに味を染み込ませるのに結構時間がかかるんですねこれ…。
18時頃に晩ご飯となりました、食べ終えたら食器を洗ってシャワーを浴びてと。
洗濯は昨日したのでお休み、いつもより食後はのんびりした時間を過ごして記事を更新です。

とまぁ明日はママさん向けシフトとなりました、結果的に4連続日勤のようなものに。
かたや今日泊まり勤務を振られていた同じく泊まりの職場待機番だった人は泊まり勤務2連チャンというこの扱いの差です、もはや嫌がらせに近い。
まぁそーゆーことをされると休日出勤の依頼が来ても拒否する方向になりますよね、元からあまり受けないんで別にいいですかね。
強いて言うならバースデー休暇の前くらいでしょうか、多少恩を売っといてちゃんと休みをもらうということでそこはウィン・ウィンの関係をと思うんですけど。
今朝ほど早起きをしなくていいとはいえそれなりに早起きをしないとなので、今晩も早く寝ようと思います。