続・マル秘で機材師

ヤフーブログからお引越し/日々の備忘録

一日の振り返り・6/9

関東地方の梅雨入りは記録的に遅くなりそうだと言ってますね、まぁ天気予報を見てると1週間くらいは晴れてるみたいですもんね。
一方で四国地方は梅雨入りしたみたいですが記録的に雨が降っている所があるんだとか、相変わらず局所的というかバランスが悪いというか…。
雨のせいなのか気温の変化がなさそうでそこは過ごしやすそうでいいなぁと思います、今日の関東もあまり気温が上がらず過ごしやすい1日でした。
ということで今日の振り返りです。

昨晩は3セット目を終えて記事を更新しました、残りは2セット半ですが。
やはり日中に色々ありすぎたからか夜間というか深夜帯も含めほぼトラブルはありませんでした、何もなさすぎて不気味なレベル。
最終セットが終わったのは日付も変わり0時半過ぎです、さっさとシャワーを浴びて就寝です。
1時半頃に寝て6時半起きなので5時間睡眠になります、7時過ぎにお仕事再開となりますが最初は後輩君任せでいいので気楽です。
この後輩君は愛媛出身で四国の話を色々聞いてました、その話の中で「今まで出掛けた所で一番行って良かった所はどこですか?」と聞かれて答えに詰まってしまいました。
年がら年中出掛けていますが基本的に電車に乗るのが主目的みたいな部分があるのでそんなに観光地に行ってないんですよね、それこそ時間とお金があれば寄る程度で。
スマホの写真を見返してみてもほぼ電車の写真なんですよね、奥出雲おろち号とかは乗っていて楽しかったですけどちょっと答えになってないような…。
その場では答えに窮して龍泉洞と答えておきました、まぁ行くのが大変で行けたことで満足していた部分もありそうですが。
2セット目を終えたら朝ご飯休憩になります、無駄に1時間近く休憩があってもう少し短くして早く帰してくれればいいのに…という感じ。
なお最後の3セット目は両親と次男君が仕事をしている様子を見に来ました、上司の視察とは違った緊張感がありました。
母親はとにかく父親が仕事をしている所に来るのは初めてです、息子の働いているところを見て何を感じてたのかは露知らず。
なお両親がやって来たのは次男君の結婚に先立ち顔合わせをする為でした、一体何のために同棲した矢先に別れたんだか…。
管理人は泊まり勤務で働いていたので三男宅に車を置いてやって来てました、用事が終わったら帰っていきました。
流石に往路は一般道でケチったみたいですが復路は高速道路をフルで利用してそうです、まぁ翌日仕事ですしね。
管理人は11時半頃には勤務終了となります、明日もまた泊まり勤務ですが少し寄り道をして帰りましょう。

ということで新宿で対面乗換をしたかったので山手線に乗り込みます、黄色い電車で市ヶ谷にやって来ました。
ここで地下に潜って都営新宿線で森下、都営大江戸線に乗り換えて門前仲町で降りてここで昼ご飯とします。
久しぶりに来たゆで○郎です、何やら聞いた話では地元の国道沿いに出店するらしいんですよね。
そもそも駅そばだって直江津にしかないしチェーン店の蕎麦屋さんなんてなかった気が、今後県内に広がっていくのか気になるところです。
食べて応援ではないですが食事を済ませて都07系統の都バスで錦糸町に出ます、ちょうどヲタ席のあるバスが停車してたので乗り込みました。
新型エ○ガが多いので意外と当たらないように思いますが最新型でないエア○スターとか古い日○ディーゼルの車が来ればいいんですよね、まぁそれでも新型エ○ガの方が多いですかね…。
30分ほどで錦糸町駅に到着、総武快速線から横須賀線に直通する電車では逗子行きのE217系で車端部を確保しお昼寝タイム…といきたいところでしたがこの電車は品川で下車。
鉄道グッズの販売があって寄り道した次第です、横須賀線クリアファイルとか初見な気がしたのでお買い上げしてきました。
後続の横須賀線久里浜行きもE217系でした、気付けばもうE235系の方が過半数を占めているんですよね。
座席の固さ的にはE235系の方がいいですが座席の数はE217系の方がいいもので…車端部に座って昼寝をしてましたがしっかり寝てしまったようで目を覚ましたらもう大船でした。
この電車は鎌倉で下車します、E653系で運転されるようになった特急鎌倉号に乗るのが主な目的ですがみどりの窓口があるので買い物を。
全然待っている人がいないのに番号札を取るのは何ともシュールというかまぁ…文句を言われないなら別にいいですかね。
あっという間に用事が済んでしまったので北鎌倉に戻ってE217系の写真でも撮っていることに、肝心な時に被ったり人が溢れて写り込んできたりと出来は散々でした。
鎌倉に戻ってきて駅前のスーパーで買い物をしてから特急鎌倉号に乗り込みました、国鉄色ではなくて水色を纏った編成でして。
せっかくなのでグリーン車にしてみましたが満席になってました、もっとも満席だったのは横浜まででその先は空席がありました。
流石に武蔵野線内だけ乗るみたいな豪勢な使い方をする人はいないようでグリーン車に関しては降りていく一方でした、管理人も武蔵浦和で下車しましたがその段階で残っていたのは5人未満でした。
武蔵浦和下車だと最後尾のグリーン車に乗っていると歩く距離が短くていいです、それでもすぐの大宮行きには間に合わなくて10分待ちで川越行きに乗ることになります。
大宮に着いて駅前のスーパーで晩ご飯のお買い物、18時半過ぎには帰宅です。
あまり安くなかった出来合いのもので晩ご飯を済ませて後片付け、シャワーを浴びて洗濯をしてと。
洗濯物を干して一息ついてから記事を更新です。

また明日は雨の月曜日となるみたいです、雨が降るのは午前中だけみたいですが。
ブルーマンデーで朝から雨だと事象多発になるイメージです、傘挟まりだ急病人だですぐに電車が遅れるイメージといいますか。
泊まり勤務なので午前中は家でゆっくりしていられるのはありがたいところです、ちゃんと寝て体力回復に努めます。