続・マル秘で機材師

ヤフーブログからお引越し/日々の備忘録

一日の振り返り・5/15

5月も折り返し地点なんですねぇ…3学期制の学校だとしても中間試験をやるには早すぎると思うんですがどうなんでしょうか。
電車で出掛けてましたが昼過ぎなのに高校生ばかりでうんざりしました、ということで早速振り返りです。

昨晩は22時半頃に寝ました、4時前から起きていてほぼ昼寝をしてないしよく眠れると思ったのにそうでもありませんでした…。
5時過ぎにトイレに行きたくなり目を覚ましました、当然二度寝して再び起きたら7時でした。
8時半には母親は仕事に行くというので同じタイミングで家を出ることになります、朝ご飯を食べて出掛ける準備をしてと。
予定してた時刻には家を出ました、管理人は春日山駅で車を下ろしてもらいまして。
ときメキ鉄道は最近塗り替えられたスカ色のE127系がやって来て幸先のいいスタートかなぁと思ってたんですがね…この電車はお隣直江津まで。
快速長岡行きはE129系の2両編成ですがワンマン運転ではないみたいです、18きっぷシーズンでもないのに意外と乗る人がいるんですね。
柏崎で降りてみどりの窓口巡り…ですが誰も並んでいなくて滞在時間を1時間以上とってあったのに5分で用事が終了、早く終わる分にはいいんですがやることがない。
いかんせん時間を潰せる施設がないのです、とりあえず駅周辺を彷徨いてみますが結局半分ほどを駅のベンチで座って過ごしました。
柏崎からは特急しらゆき号で離脱します、E653系はトップナンバーでしたが上沼垂色の車は来ず。
昨日を含めてまだ現物をお目にかかれていません、明日帰るまでに見れるといいんですがね。
ところでこのしらゆき号は指定席を買っておきましたがまた隣の席が埋まっていました、空席がたくさんあるのにわざわざ隣を買う人の神経が気になります。
なので自由席に移って着席してました、この列車は見附まで乗車し話せる指定席券売機でお買い物を。
みどりの窓口は閉鎖されていますが案内窓口として従来の窓口が開いています、恐らく端末は撤去されているんでしょうが。
普通列車で長岡に戻って今度は上越線に乗り換えです、昼ご飯の調達を優先したので2両編成の越後湯沢行きは高校生で満員状態。
あくまでドア付近の話で中まで進めば空いています、普通に相席で着席して越後川口まで移動。
越後川口からは飯山線の乗り通しツアーとなります、結構久々なアクティビティーになります。
戸狩野沢温泉行きはキハ110系の単行運転でした、高校生も幾らか乗り継いできているので普段よりは混んでそうな感じ。
それでも相席にはならない程度なので昼ご飯タイムとします、十日町からの乗車が多かったもののそれでも相席にはならず。
食事をしたので眠くなってウトウトしてしまいました、ふと起きたらそれなりにいた乗客が片手で数えられる程度に。
津南でだいぶ下車があったようです、それ以外はほぼ乗り降りはないまま戸狩野沢温泉に到着。
列車番号が変わるとはいえ乗ってきた列車が充当されるんだろうと思っていたら長野から来た折り返し列車が充当でした、乗ってきた車はそのままホームで留め置かれるそうです。
ここで30分も停車せずにさっさと出してくれるといいんですけどね、飯山での交換のタイミングを見計らうような感じで戸狩野沢温泉を発車。
飯山で行き違いになった越後川口行きはおいこっと車両が充当されてました、休日に指定席料金を払って乗る意義とは一体…。
三才でも越後川口行きと行き違いがあります、これだけ見ると本数が多いように見えますが決してそんなことはないんですよね。
長野では3分乗り継ぎで下りのシソカソセソに乗る必要があります、ちょっとでも遅れると厳しいですが幸いにして定時でしたので余裕で間に合いました。
それこそ12日に間に合いそうか確認しておいた意義もありました、それにしてもここも指定席をとっておいたら隣が埋まるとは…。
手前で降りてくれそうになかったのでこれまた自由席に、はくたか号の自由席は1〜4号車だった気がしますが今は3両が所定なんですかね。
20分程度しか乗らないので別にいいんですけどね、今日も母親の仕事が終わるのは遅そうなので少し歩いて迎えに来るのを待ちます。
今晩も買い物の寄り道をして18時半頃には帰宅です、19時半前には晩ご飯になって食べ終えたらお風呂に入ってと。
その後一息ついてから記事を更新です。

明日はもう埼玉に帰ります、それでいて明後日からは遅日勤+早日勤の組み合わせなのでちょっとブルーな気分ですかね…。