続・マル秘で機材師

ヤフーブログからお引越し/日々の備忘録

一日の振り返り・9/30

2022年も残すところあと3ヶ月、2022年度にしても折り返し地点ですか…。
そういえばJR各社で回数券の発売がもうすぐ終了しますね、足並みが揃っていないところもあったと思いますが。
普通に上半期が終了するというのもあり定期券の購入をする人も多いのかと思いましたが、それよりは回数券を買う人で指定席券売機が人気だったんでしょう。
表紙だけ取っておいて残券を払い戻すんでもよかったような、でも実家に行けば通学の時に使っていた回数券が残っている気もするのでまぁいいですかね。
…ということは大晦日くらいには金券屋の店頭から回数券が消えるってことになりますね、益々閑古鳥が鳴きそうな気がします。
まぁそれはさておき今日の振り返りです。

昨晩は記事をお送りした後シャワーを浴びて22時半過ぎには寝ました、多少外の騒音が気になるんですが元々これくらいの時間には普段から寝ているのでそんなに問題はなく。
今朝は4時前に起きればいいので5時間ほどの睡眠時間です、4時半頃からお仕事開始になります。
早朝とはいえ金曜日なので週の頭に比べれば動いている人は少なめです、でも月末ですし普段の金曜日よりは少し多い?
1セット終えれば朝ご飯休憩になります、食後に2セット残っているのはだるいですが空腹のまま働くよりはマシです。
朝ラッシュ帯もそれほどトラブルは起きずに勤務終了となりました、9時には勤務終了です。

昨日貰い損ねた薬を貰いに病院に出向く必要があります、さっさと用事を済ませてしまいましょう。
ということで山手線で代々木まで乗車し歩きます、病院に寄り道してさらに歩みを進めて南新宿まで徒歩移動。
小田急1000形の未更新車がいなくなりちょっと動向が気になるのが2000形です、9本いますが1本だけ帯色が更新の際に変わっていない車があるそうで。
順当に流れればちょうど来るはず…と待っていたらやはり運用入りしてました、対向式ホームで写真を撮ろうと迎え撃ったのに下り電車も来てしまい被ってしまいました。
下り電車で戻ってくるのを待ちます、8両とはいえ各駅停車だし…と思ったら意外と混んでいる。
下北沢までは抜かれないしなぁ…と思ったんですが下北沢でも大して動きがなく、梅ヶ丘で大量に学生っぽいのが下車してガラガラに。
それなりに各駅停車しか停まらない駅でもラッシュと逆方向なのに需要があるんだなぁと、千歳船橋祖師ヶ谷大蔵もそんな感じでした。
乗っていた電車は狛江で下車します、ギリギリ東京都なんですね。
狛江市とか地味だなぁという印象しかありません、調布市とか三鷹市に比べるとですが。
ここから境91系統に乗って武蔵境駅に向かいます、ナビでも1時間ほどかかることになっています。
小田急バスではヲタ席に座れないし普通に混みそうなので最後尾の席に腰掛けて出発です、基本的には北に向けて進んで行くことになります。
20分ほどで国領駅に着きます、ここで京王線に流れる動きもありますがいかんせん各駅停車しか停まらない駅ですからね…。
30分ほどで調布駅のロータリーに入ります、そんなに乗客が入れ替わるという感じでもなく。
甲州街道から天文台通りに入り進んでいくと管理人が通っていた幼稚園の前を通ります、何年か前にも車窓見学していますが今回も然り。
本当に1時間ほどかけて武蔵境駅に到着しました、渋滞がなくてこれだけかかるので道が混んでたら恐ろしいですね…。
武蔵境駅は業務委託されているしとっくにみどりの窓口が潰されていると思ったら残っていてびっくり、2つ先の武蔵小金井なんて直営駅なのに窓口が潰されましたからね…。
そんな武蔵小金井駅を見に行ってみます、朝方人身事故なんてやっていた中央線で移動。
元々あった指定席券売機のうち1台を話せる仕様に改造しただけみたいです、ケチだなぁと思いましたがもっと上がいたのはまた後の話。
明日使う切符を受け取って駅前のマ◯クで昼ご飯、腹ごしらえをしたら再びバスに揺られます。
武蔵小金井駅から多磨霊園駅行きのバスに乗ります、時間によって武95系統か武85系統が来るみたいです。
今回乗るのは前者の方で前原坂経由だそうです、以前乗った府中駅行きのバスと途中まで一緒です。
東八道路に出て府中の免許センターの前を走り少し進んだ先で折り返し、ここ止まりのバスもあるみたいですね。
その後東八道路に戻ってくるものの墓地の中を突っ切っていくという、夜にはあまり乗りたくないですし運転士さんも嫌そうですよね…。
多摩の字の方が多く使われているのにこの辺はなぜ多磨表記なのか気になります、それと府中駅に出るよりバスの運賃が高いのも。
なんとなく多磨霊園駅の方が地図上では近そうに見えるんですけどね…まぁ30分ほどかかってるし意外と距離があるということなのか。
各駅停車しか停まらない駅です、京王8000系の8両編成に乗って調布へ。
何時間か前に通過してますが今度はここからバスで三鷹駅に向かいます、以前鷹56系統には乗ったことがありそうなので今回は鷹66系統の方に乗ります。
京王バスの調布営業所が担当しているみたいなんですが随分古そうなバスが来ました、調べたら2006年製らしく。
永福町営業所だとこれくらいの古さのバスにそれなりに当たるんですがこんなバスがまだ残っているのかと意外に思いました、ちょっと古そうなバスがかっ飛ばす様は乗っていて楽しかったです。
鷹56系統が深大寺の西側を走行するのに対し鷹66系統は東側を走行するといえばいいんでしょうか、いっそのこと杏林大学病院にでも寄ってくれると懐かしくていいんですが。
調35系統に乗れば行けるもののバスの運賃がかかるのでやめておきました、バスポイントの精度がまだ残っていればなぁ…。
三鷹駅に着いて少し街歩き。というか例の跨線橋を見ておきたくて。
結局取り壊すことになったんですか?確かに近くに自転車も通れる地下道が整備してあるし不要そうといえば不要そうな感じ。
今から30年前にここに毎日のように来て電車を見てたんでしょうが30年も前のことなのかと我ながら驚愕しました、そりゃ随分過去の話だなぁと。
意外と管理人は高いところが得意ではありません、跨線橋の柵が低めで落ちてしまいそうで嫌です。
逆光に悩まされつつも記録の写真を撮って帰途につきます、黄色い始発電車が15分も後だったので青梅特快でサクッと新宿まで出ます。
車端部に座れたので降りるのが勿体なかったです、かといって東京に出ても仕方ないので明け渡しました。
埼京線の大宮行きに乗り換えてそのまま帰りたいものの同じくみどりの窓口がなくなった戸田公園で下車、話せる券売機の様子を見てみます。
元々指定席券売機が1台ありましたがそこにオペレーター機能を後付けしたみたいです、実質普通の指定席券売機を1台潰されたようなものです。
せめて普通の指定席券売機を置いてくれないと話にならないですよね、現に行ったら定期券の区間変更なんてやってて絶望です。
現金払いだったのでそこまでやり取りが煩雑ではなかったみたいですが…やはり窓口でやるのとは勝手が違いそうです。
窓口だと先に払い戻し処理→新しく購入の流れですが券売機だと逆になるみたいです、しかもスイカで一回ではできないらしく一度磁気券を出して移し替えをするという…。
こんなのを新年度にやってたら一体待ち時間がどれだけかかるんだろうと思います、この駅は指定席券売機がこれしかないので簡単なえきねっとの受け取りすらできません。
もう少し考えて窓口閉鎖を進めて欲しいですね、結局20分後の大宮行きで撤収となりました。
駅前のスーパーで買い物をして16時半頃に帰宅です、珍しくこんな時間にも関わらず半額のお弁当がありまして。
おかげで晩御飯は楽々でした、食器洗いも楽ですし。
食事を終えたらシャワーを浴びて洗濯をし、一息ついてから記事を更新です。

明日から10月ですがいきなり週末と、カレンダー通りの休みなもので明日はお出掛けしてきます。
一ヶ月前にはそこまで何も考えずに手配してしまったんですよね、今となってはお金の温存を測るべきだった気がしないでもないんですが…。
かといっていつかはやらなきゃならないことのはず、そう言い聞かせて明日は気分転換を図ってきます。