2月は28日しかないのに祝日が2日もあるなんて無駄すぎやしませんかね?祝日のない6月に1日持っていけばいいのに。
もっとも今日の建国記念の日は昔からあります、23日にある祝日は何なんだと思ったら天皇誕生日なんですね。
切符を買いに行って通常期やら閑散期やらのカレンダーを見ていて気付きました、存在感が薄い祝日となりそうです。
それでは今日の振り返りを。
昨晩は22時半頃に寝ました、最近は比較的深い眠りにつけていて今朝は起きたらもう8時過ぎでして。
布団を被って微睡んでいたら1時間近く経ってました、洗濯機をスタートさせて朝ご飯を食べてと。
多少雪は積もってたのかもですが日差しが照りつけていて溶けているらしく路面やらベランダが濡れています、洗濯物を干したら部屋の掃除機がけとトイレ掃除をしてと。
んで切符の買い物をしに行くのにどこに行くか考えてました、まだ買ったことがなくて窓口がある駅は拝島とか国府津なんですが。
どちらにせよ行くのが面倒なところです、そしたら都区内で近々窓口が閉まる駅に行くのがいいかなぁと。
切符を買ったことがある駅は時刻表にマーキングをしてるんですが窓口か指定席券売機かまではチェックしてないもので、仕舞ってあるカードの利用控えを見返すことに。
見返すこと20年ほど、今日行く先は市ケ谷に決定しました。
指定席券売機で買ったのはバイトをしてた時でしかも職場に提出するものだったので手元にありません、そしたら残しておく価値がありそうです。
ということで着替えて支度をして12時半頃に家を出ます、大宮駅から乗るのは上野東京ラインで平塚行き。
その道中で都営地下鉄では都営まるごときっぷでライオ○キング柄のデザインの物を売り出しているそうです、一昨日スタートで3万枚もあればすぐには売り切れないんでしょうが使うチャンスがあまりなさそうなので買ってしまいましょう。
ということで新橋で都営浅草線に乗り換えるタイミングで調達しました、普通高砂行きは京急1000形の黄色い車。
エアポート快特羽田空港行きでは都営5300型が来たんですが今日は歌わない子に乗っておかないとです、8両の歌わない子は残り2本しかいないなら乗っておかないと。
浅草で降りて快特京急久里浜行きで戻ろうと思ったら京急1700形らしいので待つ価値なしとすぐに来た北総7500型で東日本橋まで、都営新宿線に乗り換えるタイミングで昼ご飯にします。
駅そばで腹ごしらえをして都営新宿線で市ケ谷へ、暇を持て余してそうな駅員さんに切符を作ってもらって撤収。
京王9000系の急行本八幡行きで馬喰横山に行くと都営10ー300型の8両編成とすれ違います、動画を撮れてよかった〜なんて思ってたのに保存されてなくて爆死。
再びの都営浅草線は今度こそ快特京急久里浜行きで京急1000形の更新車に乗ります、側面の行き先表示を撮りたかったので幕の1700形には用がなかったのです。
泉岳寺で西馬込行きに乗り継ぎます、都営5500型はやけに新車臭がするなぁと思ったら2番目に新しいやつでした。
西馬込まで行って快速佐倉行きを待ちます、京急車運用で600形ラストナンバーなら乗っておかないとです。
これまた浅草まで乗って行きました、今日は京成3400型に乗れなかったのが残念。
せっかくのまるごときっぷなので上野までは都バスで、時間が合わなくてSー1系統ではなくて平23系統。
始発の高崎線に乗るつもりでいたんですが一応時間指定の荷物が届くことになってるので早く帰りたいというのもあります、でも10両の上野東京ラインは無謀なような…。
一応見るだけ見ておくかと籠原行きをホームで待ってたらまるでご用意しておきましたと言わんばかりに車端部が空いています、そしたら乗り込みます。
E233系で大宮に戻ってきました、晩ご飯の買い物をして18時過ぎに帰宅。
まだ不在票は入ってないのでセーフです、晩ご飯の支度をしていたら届いたんですが時間的に上野始発の高崎線に乗っていても大丈夫でしたね。
19時過ぎから晩ご飯、食べ終えたら食器を洗ってシャワーを浴びてと。
今晩は洗濯はお休みなので一息ついてから記事を更新です。
明日は休日出勤のお願いをされてましたが本当に行かなくて大丈夫なんでしょうか、まぁ行かないでいいならそれに越したことはないんですが。
先日出向いた岩村田で買った切符を紙屑にはしたくないのでちゃんと出掛けたいんですけどね、当日に電話がかかってきても流石に対応できないですし。
まぁこれから寝るまでの間に電話が来ても困るんですが…。